モモ
モモです。ブログ、X、YouTubeで米国株の投資情報を発信しています♪
X(Twitter)をフォロー
YouTubeチャンネル登録
クラウドフレアは、インターネットインフラ企業としての地位を確立しながら、AI市場への進出で新たな成長フェーズに入っています。この記事では、同社の事業構造や成長戦略を深掘りし、投資判断に役立つ情報をお届けします。
クラウドフレアは、元々CDN(コンテンツ配信ネットワーク)やサイバーセキュリティ企業として知られていましたが、現在はAIインフラプロバイダーとしての側面が注目を集めています。
特に「Workers」と呼ばれる開発プラットフォームが同社の強みとなり、世界中の300以上の都市に配置されたエッジネットワークを活用したAI推論サービスで差別化を図っているのです。
2024年第4四半期には大口顧客の獲得が加速し、年間100万ドル以上を支払う顧客数が前年比47%増加しました。
また同社のマシュー・プリンスCEOは、AIインフラ市場でのポジションを強化しつつあると自信を示しています。
本記事では、こうした成長動向を踏まえたクラウドフレアの投資価値について検証していきましょう。
クラウドフレア(NET)事業内容
クラウドフレアは、インターネットのパフォーマンスと安全性を向上させる総合的なクラウドサービスを提供する企業です。同社のサービスは大きく3つの分野に分けられています。
第一の柱は「セキュリティサービス」となっています。
これには、DDoS攻撃(大量のアクセスでサーバーを機能停止させる攻撃)を防ぐ対策や、不正アクセスを検知して遮断するファイアウォール、ボットからの攻撃を防ぐ保護機能などが含まれます。
顧客のウェブサイトやアプリケーションを様々なサイバー攻撃から守る役割を担っているのです。
第二の柱は「パフォーマンス最適化」サービスです。
同社はCDN